
仕事に追われ、毎日疲労感が抜けない
トレーニングしてもなんだか集中できない
そんな悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?
疲労感の正体は、実は栄養不足かもしれません。
この記事では「ビタミンB1」と「アリシン」の相乗効果による疲労回復について、立川のパーソナルジムWAFFLE GYMのトレーナーである筆者が、実体験を交えながら解説します。
ビタミンB1とは?疲労回復に不可欠な栄養素
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変換する際に不可欠な栄養素です。
不足すると、以下のような症状が出やすくなります。
- 疲れが取れにくい
- 集中力の低下
- イライラしやすい
ビタミンB1が豊富な食品
- 豚肉(特にヒレやもも肉)
- レバー
- 納豆
- 玄米
- 胚芽米
ビタミンB1の働きや食事との関係について詳しく知りたい方は、厚生労働省のe-ヘルスネットをご確認ください。
アリシンとの組み合わせが効果を倍増
アリシンは、ネギやニンニクなどに含まれる香り成分で、ビタミンB1の吸収率を高める働きがあります。
特に注目したいのが、アリシンとビタミンB1が体内で結びついてできる「アリチアミン」。
これは吸収率が高く、持続性にも優れており、ビタミンB1単体で摂るよりも効果的とされています。
「納豆+刻みネギ」は、まさに栄養学的にも理にかなった食べ方です。
アリシンの働きや効果については、ニンニクの抗菌作用と健康効果の記事でも詳しく紹介しています。
実体験に基づく効果の実感
筆者が指導する立川のパーソナルジムWAFFLE GYMでも、クライアントに「納豆+ネギ」の食習慣をすすめることがあります。
ある30代女性のお客様は、いつも夕方に疲れがたまり、トレーニング中も集中が切れがちでした。
そこで、「朝にごはんと納豆+ネギを食べてみてください」とアドバイス。
2週間後、「午後の疲れが軽くなって、筋トレにも集中できるようになりました!」と嬉しい報告をいただきました。
疲労回復におすすめの簡単レシピ
ネギ納豆ごはん
- 納豆1パック
- 刻みネギ 適量
- 卵黄(お好み)
- ごはん
→ 混ぜてのせるだけ。手軽かつ効果的。
レバニラ炒め
- 豚レバー
- ニラ
- もやし
- ニンニクスライス
→ ビタミンB1とアリシンを一皿で摂れる、最強スタミナ飯。
この他にも食事法を紹介している「疲労回復に効果的な食事法」の記事もぜひご参考ください。
他のビタミンB群も忘れずに
- B2:脂質代謝(レバー・卵・牛乳)
- B6:たんぱく質代謝(鶏ささみ・バナナ)
- B12:赤血球生成・神経の健康(魚介類・チーズ)
これらは総合的に摂取することで効果が最大化されます。
立川で栄養指導付きのパーソナルトレーニングを受けるなら
WAFFLE GYMでは、「運動×栄養」の両輪であなたの体づくりをサポートします。
WAFFLE GYMの強み
- 独自のメソッド:初心者でも運動を習慣化できる
- 完全担当制:目標に合わせて一人のトレーナーが専属対応
- 低価格:広告費を抑え、質を保ちつつリーズナブル
詳しくは以下のブログもチェック
WAFFLE GYM 立川店のご案内

パーソナルトレーニングジム WAFFLE GYM 立川店
東京都立川市柴崎町6-16-8 ライジングビルB1F
多摩モノレール柴崎体育館駅 徒歩1分 / 立川駅南口 徒歩12分
TEL: 042-508-2873
公式サイトはこちら