ダイエットの落とし穴?「継続しすぎ」が効率を下げる理由
「ダイエットは続けることが大切」と言われますが、その“継続”が逆効果になることも。
立川エリアでパーソナルトレーニングを受ける方の中にも「頑張ってるのに痩せない」と悩む方が少なくありません。
それは、“休止期(ダイエットブレイク)”を取り入れていないことが原因かもしれません。
今回は、「立川 パーソナルジム 安い」「立川 パーソナルジム おすすめ」と口コミで話題の WAFFLE GYM のトレーナーが、科学と経験に基づいて“あえて休む”という選択の価値をお伝えします。
科学的根拠:休止期が脂肪燃焼効率を高める?
PubMed掲載の研究 によると、30週間にわたって2つのグループを比較しました。
- ①連続的なエネルギー制限
→ 摂取カロリーを必要量の67%に設定 - ②断続的なエネルギー制限
→ 2週間の制限+2週間の維持を8サイクル繰り返す
結果、②のグループでは…
- 体重減少:平均14.1kg(vs 9.1kg)
- 体脂肪減少:平均12.3kg(vs 8.0kg)
- 安静時代謝量の低下も抑制
つまり、短期的な減量と維持を繰り返す方が、体が“省エネ”モードになりにくく、ダイエット効率が上がるというわけです。
なぜ代謝が下がる?“省エネモード”の罠
人間の身体は、長期間のカロリー制限を「飢餓」と認識し、エネルギー消費を抑える“省エネモード”になります。これがいわゆる停滞期。
国立健康・栄養研究所でも、代謝低下はダイエット継続における大きなリスクとされています。
WAFFLE GYMブログでも以下の記事で詳しく解説しています:
👉 代謝が落ちる原因とその対策法
👉 停滞期の正しい乗り越え方
ダイエットの“休止期”はどうやって設定する?
ここでの「休止」とは、ダイエットをやめるのではなく摂取カロリーを維持カロリーまで一時的に戻すことです。
実践例:
- 減量時:1,500kcal(制限)
- 休止期:2,000〜2,200kcal(維持)
厚生労働省が公開する 食事摂取基準(エネルギー量) を参考にすると、自分の維持カロリーを計算しやすくなります。
トレーナーの体験談:休止期で停滞打破
私自身、3ヶ月以上カロリー制限を続けていた時期に、体重が落ちなくなった経験があります。試しに2週間の休止期を導入し、メンテナンスカロリーに戻したところ…
- 睡眠の質が改善
- 筋力アップ
- 減量の再加速
この経験をもとに、クライアントにも休止期を提案した結果、継続率と成果の向上が顕著でした。
関連記事:
👉 筋トレと睡眠の関係性とは?
👉 カロリー制限の正しい進め方
注意点と失敗しないコツ
- “好きなだけ食べる”のはNG(それはチートデイ)
- 維持カロリーを正確に把握する
- 期間は1〜2週間が理想
「食べすぎ防止」や「記録の継続」が大切。WAFFLE GYMでは、完全担当制のサポートでこの部分もカバーできます。
他のダイエット法との比較
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
連続制限 | 減量速度が速い | 代謝が下がり停滞しやすい |
ケトジェニック | 血糖値が安定しやすい | 炭水化物制限が合わない人も多い |
断続的制限(休止期あり) | 代謝維持しやすく効率が良い | 計画が必要 |
関連記事:
👉 糖質制限ダイエットの落とし穴
👉 初心者向けダイエットプラン
トレーニングにも“波”を取り入れる
WAFFLE GYMでは、トレーニングも「強・中・弱」と波をつける戦略を導入。筋肉は常に同じ刺激では成長しないからです。
信頼できる情報が成功の鍵
ネットの情報だけに頼らず、公的機関や学術機関の情報を参考にすることが大切です。
最後に:正しい方法と環境で“続けること”が成功の鍵
休止期の正しい知識と、信頼できるトレーナーのサポートがあれば、ダイエットは効率的かつ継続的に成功させることができます。
WAFFLE GYMでは、次の3つの強みであなたのダイエットを支えます。
🔸① 独自のメソッド
初心者でも「カラダが変わる」&「習慣化できる」
約10年10店舗の経営から生まれた独自メソッドで、誰でも挫折せず続けられます。
🔸② 完全担当制
トレーナーが毎回変わらないから信頼できる
体調や進捗に応じて、食事・メニュー・強度までオーダーメイド対応
🔸③ 低価格でも高品質
広告費を削減し、お客様に還元
低価格×高品質の両立を実現しています
🏋️ WAFFLE GYM 立川店
- 住所:東京都立川市柴崎町6-16-8 ライジングビルB1F
- アクセス:多摩モノレール柴崎体育館駅徒歩1分、立川駅南口徒歩12分
- TEL:042-508-2873
- 公式サイト:https://wafflegym.com/
