【立川 パーソナルジム】高強度トレーニングは免疫力を下げるのか?

高強度の筋トレは体を強くし、代謝を高め、短期間で目に見える変化を生みます。しかし一方で「強度が高すぎると免疫が落ちる」という話を耳にした経験がある方も多いはずです。実際、国際スポーツ栄養学会(ISSN)は 中強度の運動は感染リスクを下げるが、高強度の長時間運動は免疫を低下させる可能性がある と報告しています。

参考:

立川でトレーナーとして指導していると、「ハードに頑張っているのに風邪をひきやすくなった」「減量期だけ体調を崩しやすい」という相談を受けることがあります。これは特殊なことではなく、強度が高いトレーニングを続ける人にとってよくある現象です。

では、なぜ免疫力が下がるのか?
どうすれば防げるのか?
この記事では 科学的根拠+現場での経験 の両方からわかりやすく解説します。


高強度トレーニングはなぜ免疫力を下げるのか?

高強度のトレーニングで免疫が低下する理由は主に3つあります。

① コルチゾール(ストレスホルモン)が上昇する

強度が高いトレーニングでは、身体がストレスに適応するためコルチゾールが大量に分泌されます。短期的にはプラスですが、慢性的な上昇は免疫細胞 T 細胞や NK 細胞の働きを弱め、感染への抵抗力を下げます。

論文:
HIIT の免疫影響(La Torre 2021)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33677658/

② 睡眠の質が下がりやすい

強度の高い運動は交感神経(興奮のスイッチ)が優位になります。この状態が長く続くと寝つきが悪くなり、翌日の疲労回復が遅れます。睡眠不足は免疫力と直結しており、ウイルス感染のリスクが高まることが研究で示されています。

参考:睡眠不足と免疫(Prather 2015)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26118561/

私自身、減量期にトレーニング強度を上げた時期に「寝つきが悪くなる → 疲労が取れない → 免疫が落ちる」という悪循環に陥った経験があります。体は正直だと感じました。

③ エネルギー不足(とくに糖質不足)

高強度の運動には大量のエネルギーが必要です。糖質が不足した状態では、身体は筋肉を分解してエネルギーを作り始めます。この状態が続くと、免疫細胞のエネルギーまで不足し、結果的に免疫力低下につながります。

参考:厚生労働省 食事バランスガイド
https://www.mhlw.go.jp/content/000903505.pdf


免疫力を落とさないための栄養戦略

ここからは 今日から実践できる免疫サポート栄養戦略 を紹介します。

① プロバイオティクス(善玉菌)

腸内環境は免疫の約70%を司ると言われています。腸が整うと免疫細胞の働きもスムーズになります。

  • ヨーグルト
  • 納豆
  • キムチ
  • 発酵食品
  • サプリメント

立川でも「胃腸の調子が整ったら疲れが抜けやすくなった」という声をよく聞きます。

② グルタミン

免疫細胞の主要なエネルギー源で、身体がストレス状態にあると不足しやすくなります。

  • 乳製品
  • サプリメント

高強度期間や減量期にはサプリの併用も選択肢です。

③ βグルカン

上気道感染(一般的な風邪)の回数や重症度を減らす可能性が示されている成分です。キノコ類に多く含まれています。

④ 炭水化物の適正摂取

高強度の運動では糖質不足が免疫低下の原因になりやすいため、

  • トレーニング前:おにぎり・バナナ
  • トレーニング中:スポーツドリンク
  • トレーニング後:白米・果物

など、適度に糖質を確保することが大切です。

⑤ その他の免疫サポート栄養素

論文でも効果が示唆されている栄養素は以下です。

  • ビタミンC
  • 亜鉛
  • ケルセチン
  • エキナセア

すべて「摂れば必ず免疫が上がる」というものではありませんが、欠乏を防ぐ意味では有効です。


立川で多い“免疫低下パターン”と対策

よくある例は以下です。

  • ケース① 減量期 × 筋トレ強度アップ
    → 糖質不足で免疫ダウン
    → 解決策:炭水化物を“必要量だけ”入れる
  • ケース② 仕事が忙しい × HIIT
    → 睡眠不足で免疫低下
    → 解決策:睡眠を優先し強度を一時的に下げる
  • ケース③ 疲れが抜けていないのに追い込む
    → コルチゾール過剰
    → 解決策:中強度トレーニングに切り替える

続けやすい運動習慣の作り方

免疫を下げずに鍛え続ける最も大切なポイントは 継続できる強度を見つけること です。


まとめ:免疫を守りながら強くなる

  • 適切な糖質補給
  • プロバイオティクス
  • グルタミン
  • βグルカン
  • 過度な追い込みを避ける
  • 睡眠を優先する

これらのポイントで、体調を崩すリスクを大幅に下げることが可能です。


最後に(WAFFLE GYMから)

WAFFLE GYM 立川店では

  1. 独自メソッド:初心者でも続けやすく効果が出やすい
  2. 完全担当制:専属トレーナーが毎回サポート
  3. 低価格:無駄な広告費を削り高品質を維持

免疫低下を防ぎながら効率よく体を変える指導を行っています。


パーソナルトレーニングジム WAFFLE GYM 立川店

東京都立川市柴崎町6-16-8 ライジングビルB1F
多摩モノレール柴崎体育館駅 徒歩1分
立川駅南口 徒歩12分
TEL:042-508-2873
公式サイト:https://wafflegym.com/

高強度の筋トレは体を強くし、代謝を高め、短期間で目に見える変化を生みます。しかし一方で「強度が高すぎると免疫が […]
「筋トレしているのに成果が伸びない」「以前より疲れやすくなった」「何となくやる気が続かない」そんな悩みを抱く人 […]
はじめに 女性が「ヒップアップ」と「ダイエット(脂肪を減らす/体重を落とす)」を同時に目指すとき、どうすれば効 […]
高強度の筋トレは体を強くし、代謝を高め、短期間で目に見える変化を生みます。しかし一方で「強度が高すぎると免疫が […]
「筋トレしているのに成果が伸びない」「以前より疲れやすくなった」「何となくやる気が続かない」そんな悩みを抱く人 […]
はじめに 女性が「ヒップアップ」と「ダイエット(脂肪を減らす/体重を落とす)」を同時に目指すとき、どうすれば効 […]
高強度の筋トレは体を強くし、代謝を高め、短期間で目に見える変化を生みます。しかし一方で「強度が高すぎると免疫が […]
「筋トレしているのに成果が伸びない」「以前より疲れやすくなった」「何となくやる気が続かない」そんな悩みを抱く人 […]
はじめに 女性が「ヒップアップ」と「ダイエット(脂肪を減らす/体重を落とす)」を同時に目指すとき、どうすれば効 […]
高強度の筋トレは体を強くし、代謝を高め、短期間で目に見える変化を生みます。しかし一方で「強度が高すぎると免疫が […]
「筋トレしているのに成果が伸びない」「以前より疲れやすくなった」「何となくやる気が続かない」そんな悩みを抱く人 […]